Q28 リビングに植物を置きたいのですが、今まで置いた植物が枯れるばかりで心配しています。風水をすれば枯れないですか?(N・Y様)
2016/09/11
エガオールからの回答
風水といえば財布か植物と言われるくらい、風水のイメージに植物が占める割合は大きいですね。今回N・Y様からご相談いただいたのはリビングに置く観葉植物についてです。植物は気に敏感なのでそのポイントからまず考えていきましょう。
どうしていつも植物が枯れるのか
「私って植物を枯らしてしまうんです。」このようなお話はよくお客様から聞きます。風水で考えると、植物が枯れる理由として
・空間の気が滞っている
・邪気が発生している
・住人と相性の良くない気が流れている このような理由が考えられます。いずれも目に見えない気を鑑定する必要があります。
一方、照明が全くない場所だったり、寒すぎたり暑すぎたり、水をやりすぎていたりなど、植物の生育環境が悪い場合もありますので、以前植物が枯れてしまった場所をチェックしてみてください。
気は時間と共に変化する場合もある
今回、植物を飾りたいリビングには以前、観葉植物を置かれましたか?もし、置いたけど枯れてしまったことがあったなら、心配になられるかもしれませんが、一度気に入った植物を置いてみてください。
以前、その場所で滞っていた気があったとしても、時間の経過で気の性質が変わって吉意を持っていることもあります。またN・Y様がお持ちの気が変化している場合は、植物の成長に変化がある可能性があります。
植物はお好きなものを
エガオールがお伝えしたい風水は縛られない風水です。風水に一生懸命になり過ぎて家族や近所、また勤務先などとの軋轢を生んでしまったことも見聞きします。人の気は空間の気と連動します。「~でないといけない。」は危険。
「これに惚れました。」という植物をココ!というスペースに置いてみてください。もし、うまく育たなかったのなら「ありがとう」と言って処分して、また新しい植物を置いてみてください。
枯れるかもしれない・・だと本当に枯れる不思議
不安の重なりは早めに転換できることが肝心。ご縁があって選んだ植物です。大切にすることで植物も生きものなので応えてくれます。「ようこそ、ありがとう」の気持ちで接してあげてください。
もし枯れてしまったなら
枯れることはそれなりの理由があります。風水では「邪気を吸ってくれた」と解釈します。感謝の意をもって処分してください。そしてしばらくしてまた植物を置いてみてください。何度も枯れるようなら家の気が影響していることも考えられます。
枯れる場合の風水対策は
上記に書いたようにその場の気のチェックをおすすめします。「枯れる」ことがイコール大凶ではありません。気の改善チャンスと捉えて前向きに考えていきましょう。
*植物の風水については【植物風水】風水で使う植物選びの基本 でもご案内しています。
*エガオールではは住人の生年月日と間取り図から鑑定する住居風水メール鑑定、面談による風水鑑定、出張による風水鑑定を行い、それぞれの物件にあった風水対策をご案内しています。
間取り図による詳しい鑑定をご希望の場合はご利用ください。
*家と暮らしの風水Q&A では皆さまからのご質問にお答えいたします。下記フォームからどうぞ。